動画紹介
-
百人一首 100 順徳院 ももしきや古き軒端のしのぶにも
-
百人一首 99 後鳥羽院 人も惜し人も恨めし
-
百人一首 98 従二位家隆 風そよぐならの小川の夕暮れは
-
百人一首97 権中納言定家 来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに
-
百人一首 96 入道前太政大臣 花さそふ嵐の庭の雪ならで
-
百人一首 94 参議雅経 み吉野の山の秋風さ夜ふけて
講師ブログ
真花塾にほん伝統文化プロジェクト
これから社会に出る大学生、そして実社会でますます活躍したい若手社会人の皆さんに向けて、「明日使える古典・伝統文化」をお伝えしていきます。古典文学、能、狂言、茶道、書道・・・。これら誰もが一度は触れたことのある「伝統文化」は、いまを生きる私たちに役立つメッセージを持っています。ご一緒に楽しく読み解き、職場で役に立つコミュニケーションに活かしませんか。
-
2020年11月2日
廬山寺〜紫式部の「眼」が見た人々と自己【真花塾にほん伝統文化プロジェクト】
京都御所の東側のそばにある廬山寺は、紫式部が『源氏物語』を執筆した場所として知られています。 紫式部は藤原為信…続きを読む
-
2020年10月24日
銀閣寺~創造と破壊そして再建の歴史の中で【真花塾にほん伝統文化プロジェクト】
銀閣寺は正しくは「慈照寺」といい、「銀閣寺」は通称です。室町幕府の8代将軍足利義政が、執念ともいえる情熱を注い…続きを読む
-
2020年8月22日
石清水八幡宮~まつわる先達から”ひらめき”と”努力”を学ぶ【真花塾にほん伝統文化プロジェクト】
京都府八幡市、男山(京都盆地の南西)に位置する石清水八幡宮は、大分県宇佐市にある八幡宮総本社、宇佐神宮八幡宮総…続きを読む