講師ブログ
2018年8月20日
コミュニケーション, ネット塾, 動画添削, 学び, 教養講座, 講師ブログ, 高校部
〇〇な方法ありますか?あるよ!っていうおはなし

もうすぐ始業式。あと10日ほどで訪れる新しい学期は、部活がんばろう、学校行事がんばろう、勉強がんばろう、習い事がんばろう、家族のお手伝いをがんばろう、などいろいろと新しい目標を立てる人も多くあると思います。目標は立てることはできるし楽しいけど、いざ達成するのは創意工夫の連続だし、ときには大変ですよね。
さてそんなとき。どんな目標であれ、達成するのに一番の近道がありますよ、と聞くと、どう思いますか?えー知りたい!いや、そんな甘い話には乗ってはいけない!など、いろんなお声が聞こえてきそうですね。実は、そんな方法あるんです。今回は、高校生専門のネット塾・真花塾が、ここだけの「おはなし」を紹介いたします。
成功する近道なんてあるわけない!?
いや、成功する近道はあります。そして、どんな目標にも効きます。さらに、大人の皆さんにも効きます。
それは
「文句を言わないこと。悪口を言わないこと。」
です。まずは絶対に、学校の先生や習い事の先生、塾などでは授業の先生、会社では上司や同僚の悪口は言わない、と心に決めてください。意外と悪口ひとつでチャンスはつぶれてしまいます。
教えてくれる人やコーチ、監督、上司、だれでも悪口を言う人に教えやチャンスはくれません。まずは受け入れる。取り組む姿勢こそ成功に繋がります。
悪口を相談に変える発想
もしフツフツとした思いがあるならば、「〇〇だと思うのですが、△△したいと考えますが、どうでしょうか」と、明るく「相談」をしましょう。悪口や相手の否定から入るとNGです。
よく、言いたいことをはっきり言う、というのを勘違いして、感情に任せて相手の事情も汲み取ろうとせず、とにかく文句だけをぶちまけるような人がいます。さらに、それが「勇気」だと考えているような人もいます。
それは聞き入れてもらえなくて当たり前です。
「あの」動画みたことありませんか?
お客という立場を利用した暴言で周囲を顧みない行動や土下座の強要、周りに迷惑なのをわかっているのに怒りだけぶつけて体罰・暴言を誰かにぶつける動画をみたことありませんか?正直良い気持ちがしないと思います。あれと同じです。まずは自分のやるべき領分をこなし、相手への事情を汲もうとし、敬意を払ってこそ自分の主張が通ります。
さらに「学ぶ立場」でありながら、先生や上司など、本来指導してくれる人への文句に終始するうちは、学べるものもきちんと学べません。一時期大ブームだった漫画アニメ「ヒカルの碁」でも、同級生に指導することになった準主人公が、「おまえとか呼ぶ相手に習う気はしないだろう。碁を教えている間は先生とよぶように」と促すシーンがあります。
あれはまさに真理だと思えてなりません。皆さんも自分の価値を下げるような、安易な言葉は控えるべきでしょう。
伝え方を考えることでレベルアップできる
もし先生や上司が間違っていると感じたり、実際間違っていたりするときには、それを見つけて、陰で内輪で勝ち誇るのではなく、「〇〇だと思うのですが、どうでしょうか」とたずねればよいと思います。そうすればきっと良好な環境で、身になる学びが得られることでしょう。
上達したい、目標をかなえたいと思ったら、とにかく文句を言わず、相談や意見を言うことです。それでもどうしても心が通わないと感じたら、きっぱりと次の師匠を探すのです。それが本当の勇気です。まずは質問力・相談力を高めることから始めてみませんか?
今回は、真花塾が素直に受け入れること・学ぶことのポイントについて紹介いたしました・
どうですか、シンプルでどんなときにも役立つ心がけだと思いませんか?^ ^
【提携塾サイトご紹介】
難関大動画添削ネット塾鍛錬場
個人指導塾拓社
【真花塾一般向け教養講座 ご参加お申し込み受付中!】
2018年10月21日(日)第3回狂言のことばをみんなで読んでみる会 テーマ《仏師》