講師ブログ
2018年7月18日
ネット塾, 動画添削, 古文, 学校の課題, 講師ブログ, 高1, 高2, 高校部
そこまでやるの?真花塾はそこまでやる!
まだまだ若輩の身でありますが、真花塾はオンラインで学習指導するネット塾として、多くの高校生、ときには大学生の皆さんと触れ合う仕事をしております。最近ではネットという環境を通して、全国の学習塾様とのつながりも非常に多くなっています。今回は、高校生専門のネット塾・真花塾がこだわっているところは何か?ほかのネット指導型のサービスとの違いや強みについて紹介いたします。高校生のお子様に対する参考になれば幸いです。
普段の勉強が指導になるように動画添削指導
指導教科として古文(漢文)に強いということが、ネット塾の真花塾が誇れるメリットの一つです。そして、何といっても動画添削という指導スタイルをとっていることは大きいと思われます。いまの高校生や大学受験を狙う学生さんの環境には、ネットサービスがたくさんあります。なかには安価で受講できる、「録画した授業を再生する」もの「質問回答に特化したもの」なども少なくありません。一見、類似したサービスを提供している真花塾ですが、”生徒個別に動画を毎日毎日作っている”というこだわりは強くあります。
それは・・・
学校課題や自学を中心とした日常の学習が大学受験につながるような効果が高いものになってほしい!、ということです。その願いを込め、毎日動画撮影しています。
動画添削の質を高める情報と習慣
質問回答という形のサービスも人気はありますが、真花塾は多少の時間をかけてでも、学習習慣を定着させること、学力の正確な判断・分析を目的とした情報収集に徹底しています。高校生から「答えがわからない」と質問があったとしても、その「わからない」というクオリティは決してすべて同じというわけではありません。
・知識がないからわからない → 教科書は読んでいますか?
・数をこなしているのにわからない → 類題・例題の解説や流れを理解していますか?
・この単元が全くわからない → 前の単元から理解できていないかも?
高校生たちが、質問という形でこちらを頼ってくれることは、とても嬉しいものです。一刻も早くリターンしてあげたいのが本音です。しかし、根本的な解決をできるよう指導しないと、指導を受けている高校生たちは、結局同じミスを繰り返すことになってしまいます。そこで、「わからない」の本質を探ることにエネルギーを割いています
指導を受けている高校生たちの反応
普段の勉強改善を目的にしている真花塾では、その日の勉強に対する意識を強く持ってもらうように指導しています。その日の勉強で用いた教材やノートのビフォアフター、その日の勉強で解いた問題への感想や反省を書きまとめたものを、欠かさず画像提出してもらっています。指導を受け始めた高校生たちの(えーそこまでやらなあかんの?)という心の声が聞こえます(笑)うん、もちろんやるで!^^
一定期間、真花塾で動画添削を受けるようになった高校生たちは、目に見えてノートの質が変わってきます。これが大きな特徴です。ただ答えや解説を丸写ししているのではなく、冷静に高校生本人たちにとって必要な情報をまとめたノートや、点数アップや失点予防に役立つコメントがいっぱいになっています。この繰り返しにこそ、大学受験に困らない学力・点数アップが達成できている高校生の、秘密が隠されています。
今回は動画添削指導のネット塾・真花塾の一端について、代表の吉川がご紹介しました。今の時代はネットに囲まれている環境です。ご縁があれば、大学受験や高校生の勉強に強いネット塾「真花塾」をお試しください。